2009年6月9日

セブンイレブンでEdyが使えるようになるらしいが使い物にならないことに変わりはない

10月からセブンイレブンでも Edy が使えるようになるらしいね。主要コンビニはすべて Edy が使えるようになるので、 Edy さえあれば大丈夫、とぬか喜びしてはいけない。

だって Edy は収納代行で使えないから。だからセブンイレブンでしか使えない不便な nanaco を使っているんだよ。

それに Edy はポイントがたまらないからね。色々提携しているけど、全然魅力がない。 ANA は利用しないし、楽天でも買い物しない。ツタヤも利用しないし、ヤマダ電機にも行かない。いくら Edy でポイントをためたところで、そのポイントをためるのに利用したセブンイレブンやローソンではポイントは使えない。

セブンイレブンだって、ボーナスポイントや特別割引は nanaco だけだろうしね。結局、 Edy はどのコンビニでも使えるけど、どのコンビニでもメリットがないというポジションになってしまった。

複数の電子マネーを使い分けるのは面倒だけど、そうせざるを得なくなったのは収納代行をやめて、統一したポイントシステムを採用しなかった Edy に問題があるのではないかな。

0 件のコメント: