PC/iOS/Androidで読める電子書店hontoは、モバイルデバイスでは専用アプリが必要だが、PCでは汎用XMDF/.bookReaderで読めていた。
ところが、最近になってPCでも専用アプリが登場してアプリのユーザー登録をしなければファイルをダウンロードできなくなったようだ。ファイル拡張子も違うし、ダウンロードしたファイルを開くとおもむろに本体をダウンロードしてくるようになっている。
これは使いにくい。他の電子書店で買った本と混在させると面倒だ。今のところDRMとかはかかっていないようで、XMDFは普通に汎用ブンコビューアで開けた。しかしこれとていつまで互換性が保たれるかは疑問だ。そもそもXMDFファイルを好んでいるのはPCで読むためではなくソニーReaderや携帯で読むためだ。
hontoは他社デバイスなどどうでもいいのだろうが、そうでなくてもまだユーザーが少ないのに互換性を狭めては普及の障害になるぞ。前にも書いたが、今はまだ囲い込みに走る時期ではなく、市場拡大のために各社協力すべき時期なのに。
0 件のコメント:
コメントを投稿