電子書籍リーダーhontoのiOSアプリがアップデートされた。以前は小説とコミックの二つに分かれていたアプリが一つに統合されて使いやすくなった。他社の電子書籍アプリはどれも一つで小説とコミックが読めていたので、今までわかれていたほうが不思議なくらいだ。
同時に、複数端末での同期機能も実装されて使いやすくなっている。ただメモリを大量に消費するようになったようで時々クラッシュする。
今回のアップデートで端末にダウンロードしていた書籍が初期化された。hontoの書籍はダウンロード期限があるが、ダウンロード期限を過ぎているものはたとえ過去にダウンロードしてたものでも再ダウンロード不可になって、もう読めなくなった。
ソニーReaderのようにダウンロードしたものをPCにバックアップできるならダウンロード期限があっても実害はほとんどないが、hontoのように端末にダウンロードしたらそれきりになるようなアプリの場合実害が大きい。
認証された機器でしか表示できないようにしているのに、その上なぜダウンロード期限が必要なのだろうか。プライバシーに配慮して購入履歴を1年で消去するならまだわかるが、購入履歴は残ったままダウンロード期間だけが終了するなど何を考えているのかわからない。
このようなことは機種変更の時に必ず発生することは想定済みだったので、hontoやその他スマートフォン向け電子書籍ストアでは無料書籍しか利用していない。
現在の電子書籍ストアで使っていいと思えるのはソニーReaderとアマゾンKindleだ。ソニーReaderは角川書店と講談社以外はほとんどダウンロード期限がないし、期限があるものでもPCにバックアップできる。Kindleはそもそもダウンロード期限などというものはない。後はレンタル書籍のRentaだ。Rentaはそもそも期限付きが条件で安くなっているのでこれはいい。無期限レンタルという実質販売のようなものも多いし。
こう考えてみると日本の電子書籍はまだまだだ。もっと安心して使えるものにならなければ普及しない。そして北米でKindleがあれだけ普及した理由もわかる。
0 件のコメント:
コメントを投稿