ブログのタイトルの話です。 Posterous など、 Blogger 以外のブログではタイトルを日本語で書いますが、 Blogger ではずっとタイトルを英語にしてきました。これには理由があって、昔は日本語が文字化けすることがよくあったからです。今ではさすがに Blogger でもタイトルを日本語にしたからといって文字化けしないのですが、外部サイトでフィードを取り込んだりするときにまれに文字化けすることがあります。
そしてもう一つ、英語のタイトルだとサイトの URL がタイトルを使ったものになってわかりやすいけれど、日本語だと blog-post_xx.html みたいになって URL だけでは何の記事かわからないのです。これは主にアクセス解析などのときに困るのです。だから未だに日本語タイトルに踏み切れていません。
本来は Posterous はまとまりのないつぶやき場で、まとまった資料的なエントリは Blogger という使い分けのはずだったのですが、最近では Posterous にも資料的なエントリがあがっています。それはタイトルを日本語で書きたかったから。
そういうことを考えると、もういい加減 Blogger の方もタイトルを日本語にしてしまおうかとも思うのです。本文が日本語なのだから、日本語でタイトルを書いた方がわかりやすいのはわかっています。だからこそほかのブログはタイトルが日本語なのです。
日本語にするべきか、それとも今のスタイルを貫くべきか、非常に悩んでいます。助言大歓迎。冷やかしも歓迎。コメント欄でも、サイドメニューから Twitter でコメントでもかまいません。皆さんの意見をお待ちしております。
4 件のコメント:
私は、ブログ本文に日本語表記を希望します。
ブログタイトルの英語表記で、「あぁ、こういう風に英語にするのか」とお勉強になっていたので、これはこれで残して欲しい気持ちがあります。
なので、ブログタイトルは英語表記のままでこれまで通りにやって、ブログ本文一行目に日本語表記のタイトルを書くというのはどうでしょう。
Pafuxu さん、ご意見ありがとうございます。
参考にしていただけるほどのものでもないのですが、タイトルに日本語を使いたいという気持ちもあるので、しばらく併記してみたいと思います。
日本語ローマ字表記とかw
又三郎さん、さすがにそれはwww
コメントを投稿