2009年6月3日

ブラウザのホームページはヤフー

ブラウザのホームページにはヤフーを設定している。ニュースと天気予報とカレンダーが一目でわかるから。

Google をホームページに設定するのは意味がないからやめたほうがいい。ブラウザの検索ボックスにキーワードを入れれば直接検索できるのにわざわざ Google のトップページを表示する必要はない。

iGoogle や My Yahoo! などのカスタマイズできるページも意味がない。必要な情報のすべてを用意できるのなら意味があるが、ひとつでも抜けがあるなら意味がない。たとえ全部揃えることができたとしてもスクロールしなければ見ることができないものになってしまうので、それなら必要なサイトを個別にブラウザのブックマークツールバーに登録した方が使い勝手がいい。

カスタマイズしたページを使わないのは自分の欲しい情報ではなくて相手の伝えたがっている情報を得るという意味もある。

自分が欲しい情報は検索でいくらでも手に入るのが web だけど、向こうから伝えたがっている情報というのは検索では手に入らない。

自分から動くのが web の賢い使い方みたいにいわれているが、それでは考え方が偏ってしまう。自分とは違う視野で物事を見るためにも、受動的な態度を忘れてはいけないと思うんだな。

0 件のコメント: