考えてみれば、以前はPCの電源が入っているときは常にメールクライアントが起動していて、一定時間ごとに新着メールをチェックしていた。一時期はメッセンジャークライアントも常駐していて、PCの画面にポップアップが出てくるのは日常の風景だった。
しかし、今現在メールクライアントやメッセンジャーは起動していない。いや、インストールすらしていない。新着メールやメッセージはモバイル端末でリアルタイムに確認できるからだ。
そう、コミュニケーションツールの主体はモバイル端末に移った。通話だけは以前から携帯電話が主体だったが、スマートフォンの普及に伴って通話以外のメールやチャットも全部モバイルに移行した。
メールに関しては受信後の処理でPCが必要になることもあるから、必要になったときだけwebメールを開くようにしている。PCが不要になったとはいわないが、常時電源を入れておく必要はなくなった。
0 件のコメント:
コメントを投稿