フォーサーズの単焦点レンズの噂がちらほら出てきている。それもマイクロフォーサーズじゃなくてクラシックフォーサーズの方。
今のところ 14/25/35mm の噂があるようだね。個人的には 35mm よりは 43mm くらいの方が中望遠としてはいいかなと思うけど。それはともかく、 17mm がないのはちょっと残念。個人的には広角から標準域を使うことが多いから、単焦点なら 14mm と 25mm があればそれで十分なんだけどね。ただ望遠は 60mm から 70mm くらいのが欲しい。それはともかくとして、 1本だけといわれたら 17mm があればだいたい何とかなる。だから単焦点はあと 17mm と 60mm から 70mm あたりのを出してほしい。
17mm はマイクロフォーサーズでパンケーキという噂もあるから、スナップカメラとしてはマイクロフォーサーズ機に 17mm パンケーキで、クラシックフォーサーズでは 14mm と 25mm のそれなりに明るいレンズということなのかな。そうだったらそれはそれでいいかもしれない。
オリンパスは単焦点が弱いからね。超広角と超望遠を除いてはマクロとパンケーキしかない。つまり、普通のレンズはないということ。そのかわりいいズームレンズがあるから、それを使えということなんだろうけど。ズームは安いのも高いのも値段から考えると高性能。でもね、やっぱり単焦点を使いたい。
今ある 25mm パンケーキは、登場した当時は買いだったけど、マイクロフォーサーズ登場目前の今となってはいらない。ズームの方が明るくて高性能だもの。もちろん値段が全然違うから高級ズームレンズと比べるのはかわいそうだけど、キットレンズに買い足すにしても標準レンズとしてはもう一声明るさが欲しい。薄いっていう特徴はマイクロフォーサーズが出てくれば意味がなくなるから。
ペンタックスももうすぐ新しいカメラを出すみたいだし、どちらもキヤノンやニコンとは違うポジションを確立してきたような気がする。 AF 化で遅れ、デジタル化で遅れをとったけど、かつての銀塩 MF 時代のポジションに復活したということなのかな。どっちも好きなメーカーだけにがんばってほしい。
あとはソニーかな。ソニーはまだ立ち位置がはっきりしていない気がする。前身のミノルタ自体、アルファ登場当時はすごかったけど、それ以前もぱっとしなかったし、ミノルタ末期もぱっとしなかった。アルファ以前のロッコールの発色は評価が高かったけどね。ソニーにはツァイスレンズがあるんだから、いっそのこと入門機は全部切り捨ててツァイスレンズと高級機だけに絞って、かつてのコンタックスのポジションに収まるのもいいかもしれないね。
0 件のコメント:
コメントを投稿